ごあいさつ

1967年の創業以来、豊かな郷土の発展と、皆様方の快適な生活環境の創造に取り組み、品質の向上と技術の研鑽を積み重ねてまいりました。
弊社のスローガンは“次の世代へ引き継ぐため、地域社会の人々と共に後世に残す財産づくりを目指して”です。
弊社は企業の役割として、社会環境の変化に対応し、福祉・環境・エネルギー関連事業に参画することで地域経済の発展に寄与いたします。
また、お客様にご満足いただけるよう、力強く事業を展開し、企業としての責務を果たしてまいります。
創業より50有余年の間、皆様の温かいご指導とご協力をいただき、事業の拡大に努めてまいりました。
これからも関連する全ての人々にお喜びいただける事業を目指して邁進いたします。
より一層のご愛顧、ご指導、ご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

代表取締役社長 姥貝 澄子

会社概要

商号株式会社 姥貝組
代表取締役姥貝 澄子
住所〒314-0147 茨城県神栖市鰐川25-225
TEL0299-92-0906
設立昭和42年12月19日
資本金30,000,000円
従業員数31人
事業内容土木工事業、とび、舗装工事業、しゅんせつ工事業,造園工事業、水道施設工事業
建設業許可業種国土国通大臣許可(特-4 第10690号)
福利厚生会社所有の寮完備
姥貝組社旗

≪社旗が伝えていること≫

色合いは海のブルー!!

仕事を通じて関係する人々が集い、仲良く話し合える環境を表現。 シンプルに誰が見てもわかる社名。

経営理念

  • 実績を積み重ね、信用と信頼を着実に獲得する。
  • 迅速な行動力で発想の豊かさを、お客様へ提供する。
  • 新しい技術を身につける事で、前向きに常に努力する。
  • 社員全員の生活向上を目的に明日へ向かって前進する。

弊社の特徴

1 港湾関連工事の実績多数あり!

港湾土木は、大型の作業船等を用いた海上作業等、事前の綿密な施工計画が重要となる工事です。
浚渫工事(水底の土砂や岩盤をさらい、船の安全な渡航のために行います)などを行い、船の航路や泊地などをつくり、安全な港を整備します。

2 創業より50年以上!豊富な経験と確かなチーム力で安心な施工を行います。

港湾土木は事前の施工計画が需要です。これまでの経験を活かし、綿密な計画を立て施工します。
弊社は現場スタッフ一人ひとりを大切にし、現場研修などの教育制度を実施しています。スタッフ一同チーム一丸となって安心な施工を行います。

3 公共工事についても実績多数!

公共工事についても多数ご用命いただいております。土木工事はスピード感が大切と考えております。
長年の実績を活かし、速やかに対応できるよう体制を整えております。

弊社の取り組み

弊社は国連が定めたSDGsの趣旨に賛同し、持続可能でよりよい社会の実現を目指して取り組みを行うことを宣言します。

SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)は、「誰一人取り残さない(leave no one behind)」持続可能でよりよい社会の実現を目指す世界共通の目標です。
2015年の国連サミットにおいて全ての加盟国が合意した「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中で掲げられました。
2030年を達成年限とし、17のゴールと169のターゲットから構成されています。